Tank trial run and HO gauge maintenance ― 2024年02月24日 06:00
芝生はこの時期は成長しません。ほとんど枯れているのと同じですが、春になると伸びてきます。まだぎりぎり緑色を保っています。手前は白く見えますが、葉が凍っているから。もちろん、地中の根も凍っているはず。
エンジンのTiger戦車のテストです。ブレーキを修理して初めて。これから始動します。今日は砲塔も取り付けられています。水冷のためのポンプが少し不調で、水がうまく循環していないことがあります。パイプのどこかで詰まったのかも。モータで動く製品に比べて、こんなにも長く遊べるので、高くても元が取れます。
とりあえず、短時間なら大丈夫だろう、と走行試験を実施。前後進は問題ありませんが、やはり旋回が上手くできません。ブレーキの問題ではなかったようです。左右のキャタピラが違う動きをする場合に、負荷(抵抗)が大きくなるため内部でウレタンベルトが滑ることが原因と推定。もう少しベルトを短くして、強く張り、プーリィとの摩擦を強めた方が良さそうです。砲塔の回転は問題なし。水冷ポンプとナイロンベルトを調整しましょう。
近々お客さんがいらっしゃるのでHOレイアウトの整備を始めました。照明が灯らない建物があったり、一部で架線の不具合もあります。線路を磨いて掃除をする必要もありそう。写真の黄色い飛行機(エアロンカC3)は、ラジコンでかつて飛ばしたもの。左下の赤いがちゃがちゃは、諸星氏作のミニレイアウト。20年ほどまえに購入しました。
コメント
_ をかへま ― 2024年02月24日 06:24
_ うみひろし ― 2024年02月24日 14:57
駅長は寒い中でも元気そうです。
HOレイアウト素敵ですね。
HOレイアウト素敵ですね。
_ KATO Masaya ― 2024年02月24日 17:27
ナイロンベルトの張りの調整で、旋回問題が解決できて良かったです!
試走は大切ですね。完調まであと一歩な感じでしょうかw
最後の写真は中々のビタミンな感じがしましたw
生で見ることができて、お客さまが羨ましい限りですw
試走は大切ですね。完調まであと一歩な感じでしょうかw
最後の写真は中々のビタミンな感じがしましたw
生で見ることができて、お客さまが羨ましい限りですw
_ ネム ― 2024年02月24日 21:25
レイアウトのお掃除は大変そうですね。
あちこち壊してしまいそうです。
あちこち壊してしまいそうです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
「水がうまく循環していない」と書かれている箇所で
冬季に遊んでいたから水が凍ったのかな、と推理しました。
そんな簡単な話ではなかったのですね…。