Driving 5inch gauge Shay in Akubi L.R. Bentengaoka S.L. (Part 2) ― 2025年07月19日 06:01
Foggy garden railway and hot dogs ― 2025年07月19日 06:00
Summer express in garden railway 2024 ― 2025年07月18日 06:01
Assistant Stationmaster, Squirrel and Tanuki ― 2025年07月18日 06:00
Nose tossing Sheltie ― 2025年07月17日 06:01
Pizza for lunch ― 2025年07月17日 06:00
The station master howling ― 2025年07月16日 06:01
Hydrangea season ― 2025年07月16日 06:00
中央花壇には青い紫陽花(アナベルかもしれませんが)。庭園内では、紫陽花の花がどんどん大きくなっています(つまり花が開いたということ)。
アナベルの方がきっと早く、紫陽花はまだ1カ月くらいあとかな、と認識しています。写真の右は白いアナベルでしょう、きっと。線路の近くにあると、邪魔になる花は無条件に切られます。
こちらは、グリーンと白のアナベル(紫陽花かもしれませんが)。同じ花が最初はグリーンで、だんだん白く変色します。また最後にはグリーンになるとのこと。
これがグリーンと白の比較、株が違うのではなく、同じ株です。今は両者が半々くらいですが、すぐに白ばかりになります。グリーン、白、ピンクと変色する紫陽花もありますし、白、青、ピンクときっちり分かれている株もあります。夜に雨が降ると、頭を垂れてしまうのが心配です。
Riding on my dog's back ― 2025年07月15日 06:01
HO layout and dog camera equipment ― 2025年07月15日 06:00
久しぶりにHOゲージのレイアウトで遊びました。というよりも、たまにレールの掃除をしないと接触不良になります。メルクリンの3線式や、架線集電は比較的埃に強いのですが・・。
ちょっと埃を被った方がウェザリングしたみたいでそれらしい感じになります。建物の照明を灯すと、昼間でもこれくらいの夜景が楽しめます。列車の室内灯もデジタルで制御ができます。
架線を張り巡らせてあるので、内側ほど掃除が大変です。連結された列車を取り出したりするのも一苦労。しかし、一度見慣れてしまうと、模型雑誌などに掲載された立派なレイアウトでも、架線がないだけで幻滅してしまいます。今日は、外側の3つのエンドレスの掃除を終了。明日は内部やターンテーブル周りの掃除をしましょう。
駅長が装備しているのは、ドッグカメラ。背中にある小さな立方体がカメラです。これを装備して、庭園内を爆走する動画を撮影。臨場感あふれ、わけのわからない映像となりました。
最近のコメント