In-line 4-cylinder 4-stroke water-cooled engine2024年03月19日 06:00

 日差しが強い晴天ですが、朝の気温は氷点下9℃。ただ、日中はプラスになりました。風車の前で停車中の40号機の列車。線路の雪のない部分は、少しずつ幅が広くなっています(解けたからではなく、毎日除雪しているため)。幅が狭いと、列車の前方に出ていって写真を撮るときに不便です。
 暖かいように見えますが、風が冷たく、1周乗ったら、もうけっこうと感じます。雪は硬くなり、犬たちは雪の上を走れるようになりました。こうなると、スコップでの除雪作業は限界があり、気温が上がった時間に、少し削る程度。新しい道を作るのは一苦労となります。除雪は早めにしないと駄目なのです。
 これが届きました。Toyanのエンジンで直列4気筒4サイクル水冷エンジン。ドイツのオークションで落札した中古品で輸送費や税金を含めて12万円くらいでした。日本のAmazonで買うと、エンジンだけで、しかもキットで15万円くらいだったかと(さらにプラグヒートとモータドライバ、ラジエータ、スタンド、プラグ、タンクなどが8万円くらい必要なので、中古で半額だったことに)。赤いラッパのような4つは、キャブレタ(空気を吸い込むところ)。
 水冷なので、エンジン内を水を循環させ、そのためのポンプも内臓。下の写真の右にあるのがラジエータ。エンジンの前にあるファンが、エンジンを冷やす方向へ風を送っていて、ラジエータに当たっていないのは少し問題で、もう少し近づければ、吸込みの気流で効果が生じるかも。左のピンクの四角はエギゾースト(排気)。まだ回していません。いろいろ整備してから。

Breaking ice on rails2024年03月18日 06:00

 ゲストハウスの近くを通る線路で、不具合が発生しました。線路上で氷が固まっているのです。暖かくなってくると、このような被害が出始めます。
 屋根の上にのった雪が日射で解け、以前に作った雨樋を流れ、その端から落ちます。もともと、春先に屋根から線路上に落ちる水を防ぐために雨樋を作りました。水が落ちる端は、線路から50cmほど外してあります。写真は、そこにできた氷柱。寒い間は、氷柱はできません。上の写真の手前にある山が、落ちてきた水でできた氷の山で、この山からさらに水が線路の方へ流れ込んだために、線路上に氷ができてしまいました。
 レールが見えなくなっています。機関車が通ったくらいでは割れません。乗り上げてしまい、脱線します。
 ドライバとハンマ(木槌)を持ってきて、氷を割りました。作業としては5分くらい。割りさえすれば、車両は通ることができます。氷の厚さは1cm程度でした。雨樋を少し延長し、水が落ちる場所を変更する必要があります。

Last flight of Tundra2024年03月17日 06:05

Running through the snow trench2024年03月17日 06:00

 地面が見えるほど雪が薄くなっている場所もあれば、このように、まだ30cmくらいの深さがあるところも。粉雪は風で流されるので、降ったあと移動し、吹き溜まるためです。40号機が運行。もちろん氷点下で、しかも風もあって、なかなか寒い運行となりました。
 雪はほとんど氷の固さで、スコップなどでは割れません。取り除きたい場合は、ドライバとハンマが必要です。つまり、もう除雪もできない状態。気温がプラスになる時間なら、表面だけは柔らかくなりますが。今日は、プラスにはならない予報。
 ただ、レールは日が当たって温められ、日陰へも熱伝導するので、線路が凍っているような場所は、一部の例外を除いてありません。そういう場所があったときは、ドライバとハンマで解決します。
 この機関車は、幅が狭いので、両側の雪に当たることはありません。一番当たりやすいのは、トレーラの両側のステップにのせている運転士の靴です。

Cycling on garden railway2024年03月16日 06:08

Snow falling from the roof2024年03月16日 06:00

 第2機関庫の屋根から雪が落ちたようです。手前の小屋根が、線路を守るため、その雪を受け止めます。日中の気温が1、2時間プラスになる日が続いたため、雪解けが加速してます。
 こちらが、その小屋根(以前に修理をしましたね)。下を線路が通ります。機関庫の陰になり、日が当たりにくい場所なので、雪が長く残ります。
 工作室前は南垂れなので、どんどん雪が薄くなっていて、最初に雪掻きをしたところは、完全に地面が露わになりました(先日、戦車を走らせた場所)。その近くのターンテーブルは、雪掻きをしていませんが、もうほとんど見えてきました。
 直列2気筒エンジンは、調整がほぼ完了(動画は先日公開)。なかなか良い音がしますが、パワーやトルクがどうなのかは不明。小さいエンジンの場合、多気筒は機械摩擦が大きく不利となり、音以外には良いことはありません。つまり、マニアックなアイテムということ。このメーカの同じ2気筒の水冷と、直列4気筒を発注しましたが、なかなか届きません。

Railcar amd Tiger tank2024年03月15日 06:00

 積雪後初のレールカー。この車両は当鉄道では一番大きいので、ときどき左右の雪に接触します。今日は気温が高く、雪の上面が柔らかくなっているため、ボディで雪を削って走りました。
 雪の厚さは15cm近くまで下がっていますが、除雪のときに左右に退けた雪の塊が障害になります。降雪から2週間ですが、なくなるまでにはもう少しかかりそう。
 雪で隠れていたものが、顔を出し始めていて、顔を出すと日が当たって温められるので、ますます雪が解けます。といっても、どこにも水溜りはありませんし、泥濘んでもいません。
 今日も戦車の走行試験。工作室前は南垂れのため、雪がほぼ消えています。戦車は、かなり良い状態に近づいてきました。左右の旋回もOK。写真では、超信地旋回(左右のキャタピラを逆方向へ動かし、その場でぐるりと向きを変える動作。スピンターンのこと)をさせたところで、苔が捲れてしまいました。場所を選ばないといけませんね。動きは非常に機敏です。ベルトの掛け替えで回転方向を制御しているので、機敏すぎて操縦が非常に難しく、思いのまま動かすには練習が必要です。