Stubborn christmas rose2025年06月20日 06:00

 ここ数日は、機関車の修理で、旋盤で部品を作っています。最近、写真は花が多いですね。駅舎の時計柱の脇で咲いている紫の花はデルフィニウム。ヒヤシンスの一種だということにしておけば覚えやすかったのに。
 これはジギタリスです。これもまあ、だいたいヒヤシンスとしておけば良かったと思います。
 この場所は、かつてあの花が咲いていましたが、今は白いアネモネみたいな花が沢山咲いています。
 しかし、近づいてみると、まだクリスマスローズの花がほぼそのまま残っていました。花にしては耐久性がありすぎるから、もしかしたら花ではないのかも(花でなかったら何?)。

Deep forest life2025年06月19日 06:00

 駅舎の正面。窓飾りの花はビオラみたいですが、どうも違うもののようです。
 お昼頃の写真です。右にカフェがあり、奥にはガゼボが見えます。
 ほぼ同じ角度で20mほどバックして撮影。右には小さい機関車の運転場。左はヤードで、40号機ほか、幾つかの列車が待機(よく見えませんが)。
 レンガサークルのベンチとテーブル。この2つのベンチは、昨年板を新しくして修復したものです。円形テーブルの上には、ビー玉が幾つかのっていました。

Coffee on the wood deck2025年06月18日 06:00

 ウッドデッキでコーヒーを飲んでいるところ。既にレールカーで2周ほど走ったあと。ガラスの丸いテーブルの上には大きな日よけのパラソルが。どこかに駅長がいます。
 そのままレンズを右へ向けました。デッキの近くに置かれている鉢は、どうやら野菜のようです。茄子、ズッキーニ、胡瓜、紫蘇、あと果物ですがイチゴなど。
 さらに右を撮影。カフェが見えています。左の赤は、手押しスウィーパ。薄緑は掃除のためのバッグ。焼却場は枝葉で見えなくなりました。ガゼボも見えません。
 駅長はここにいます。定位置です。左奥の紫の花は、デルフィニウムだそうです(スバル氏談)。聞いたことのない名前です。右隣の花はサルビア。ほかにジキタリスやルピナスがありますが、どれも似ています。

My big Sheltie 20kg weight2025年06月17日 06:01

Roses in the garden2025年06月17日 06:00

 庭園内には幾つか薔薇があります。まず、ジオンピンクのこれ。
 こちらは陸橋脇。大きく咲いたピンクと、赤い蕾。
 奥の赤い2輪は薔薇以外。手前の蕾が薔薇で、これは10年近く毎年咲かせています。
 こちらは、アーケードの蔓薔薇。あまり薔薇らしくありません。ほかにも、あちらこちらに薔薇があります。1週間後くらいが最盛期でしょうか。

Train running through deep forest2025年06月16日 06:00

 9時頃の写真。手前は、風車脇の花壇で、既にチューリップ(1茎4輪)は終了。新たにマリーゴールドが植えられています。例年、ここにはオレンジ色の花。奥はレンガサークル。ベンチがサークル内に戻されています。
 マンションと灯台の手前。戸口にはハリネズミ。手前は羊の親子。マンションは夜は自動照明。灯台はスイッチを入れると光って回ります。
 お昼頃の写真。暗くなります。40号機の列車は、「くだり」周回中。リバース線を活用し、「のぼり」と「くだり」を交互に走行。信号機も稼働しています。
 この写真は夕方。「のぼり」周回です。つまり、ここを通過するときに、ガゼボを左に見て走るのが「のぼり」で、右に見て走れば「くだり」となります。約200mほど連続して傾斜しているからです。