Garden view from the sunroom ― 2024年04月27日 06:00
これは室内(サンルーム)から撮影した写真。左手前の洗濯物干しには、犬たちのシャツやレインコートがぶら下がっています。右のウッドデッキへは、ここからは出られません。サンルームの窓は低い位置にしかなく、それ以外の窓、天井もガラスはめ殺し。ガラスはもちろん多重ですが、こういった構造で断熱に重要なのは、金属ではないフレーム。つまり、木構造であることが最も有利。これは窓枠やドアでも同じ。
今日も団栗を燃やしています。レールカーが「のぼり」で運行。風は強くはありませんが、少し曇っています。線路が周囲よりも低くなっているのは、勾配を最小限にするため。
マンションの近く。原種チューリップが咲いています。白い動物の置物はハリネズミ。
焼却炉の傍に停車し、集めた枯枝を降ろしたところ。団栗は燃えにくいので、一度に沢山は燃やせません。枯枝、枯葉と一緒に焼却します。
コメント
_ をかへま ― 2024年04月27日 06:23
_ KATO Masaya ― 2024年04月27日 16:23
サンルームの中ぐらいが写真で見る外の暖かさの印象ですw(サンルームの暖かさは知りませんがw)
_ ネム ― 2024年04月27日 20:27
サンルームのある暮らしは、超憧れです。
窓の外に見える「F」は、あの「F」から
とったのでしょうか??!
窓の外に見える「F」は、あの「F」から
とったのでしょうか??!
_ くつしたねこ ― 2024年04月28日 22:51
寒い地域のサンルームの断熱について気になっていました。木のフレームが重要なのですね。
F、と見ると、もしかして…
F、と見ると、もしかして…
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
鼻の下を伸ばしているイメージはなかったのかなあと思います。