Installing the magnetic sensor2023年10月13日 06:00

 40号機が「くだり」周りで運行。落葉掃除のあとです。
 駅長が待っています。落葉の焼却も既に何度か行っています。落葉は例年よりも遅い感じ。
 10番信号機のリレィボックスの中。黒いケースはACから12VDCに変換するスイッチングレギュレータ。今日は、「くだり」周り用の最初のマグネットセンサを設置するので、それをつなぐ配線をしました。コネクタ関係の配線も済ませました。ただ、スイッチボックス間を結ぶケーブルとして、(コネクタが8Pでも使用しているのが4線だけなので)現在は4芯のものを通しているため、実際にはつながりません。6芯以上のケーブルを埋設管に通し直すか、それとも2線めを追加で通すかしたのち、ソケットの配線をし直す必要があり、作業は後日に。
 線路に穴をあけ、写真のようにタップでネジを切り、センサを取り付けます。赤いビニルテープが貼ってあります(「のぼり」周りは黄色)。センサに反応して、「くだり」向きの信号が赤に変わりますが、次の信号機との連携ができていないので、青には戻りません。

コメント

_ をかへま ― 2023年10月13日 06:13

枕木がぼろぼろになっている?ように見える氣がしますが、
大切で必要なのは線路の方であって、
運行に支障はないのだろうなあ?と思っているところです。

_ うみひろし ― 2023年10月13日 06:25

信号機と線路の緻密な作業が続いていますね。

久しぶりの駅長の姿、元気そうで何よりです。

_ 田中真由美 ― 2023年10月13日 08:31

信号機上手く作れるといいですね。

_ のりG ― 2023年10月13日 12:55

埋設管への通し直し、追加が上手く捗りますように!

_ ネム ― 2023年10月13日 22:57

焼却炉の中には、お芋も入っているので
しょうか。
もうそんな季節ですね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック