Gable board completed ― 2020年11月26日 06:35
破風板の取付けが完了。このまえ、屋根の傾斜を25°と書きましたが、それは棟の部分の角度であって、辺の中央部(梯子で上るところ)では28°くらいになります。屋根に道具などを置くと、滑って落ちてしまいます。
落葉掃除は、庭園内ではほぼ終了していますが、敷地の端の僻地では続いています。遠い分、焼却炉まで運ぶ作業が重労働。あと1週間ほどでしょうか。
強い風が吹くと、敷地外から落葉が飛んできます。朝はもちろん氷点下ですが、芝生や苔はまだ緑を維持。
今日は室内側から、屋根板と壁の接合分にウレタンコーキングを塗りました。ウレタンやシリコンの接着剤は、直径5cmで長さ30cmほどで、1本600円くらいですが、既に6本消費。
破風板は、棟の梁の端にコースレッドで打ちつけてあります。屋根板とは接着も接合もなし。角の部分の壁には、上部に飾り板、その下から190cm長の太い材が取付けられました。
コメント
_ をかへま ― 2020年11月26日 07:40
_ moon289 ― 2020年11月26日 09:51
190cm長の太い木材で、建物全体の雰囲気が
少し変化した(優しい感じになった)ように思います。
と言っても、説明がなければ、太い木材が取り付けられたことに
気付けたかどうか自信はないですが。。。
少し変化した(優しい感じになった)ように思います。
と言っても、説明がなければ、太い木材が取り付けられたことに
気付けたかどうか自信はないですが。。。
_ ネム ― 2020年11月26日 15:55
ものすごく、本格的な建物ですね。
完成がますます楽しみです。
可愛いですねー。
完成がますます楽しみです。
可愛いですねー。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
いずれ敷地内から出ていく落ち葉もあるのでしょう、が、
森さんが待たれないで掃除をしてしまわれるのですねー。
勤勉は金ですね(しみじみ)。
レース模様になっているなあとはずっと氣に入っていました。
…今氣づきましたがピンクに塗られるのでしょうか?
①緑、②ピンク、と予想します。