Repairing gauge one train ― 2022年04月22日 05:57
Railcar and repair of open wagon ― 2022年04月17日 05:58
The number of my Mo-510 is 512. ― 2022年03月11日 06:12
お昼頃、近所の草原へ散歩に出かけました。もちろん、駅長と一緒に。
帰ってきて、庭園内も散策。まあ、どこも相変わらずの白い風景。
モ510が完成しました。ナンバを瞬間接着剤で貼りました。完成させるのに3カ月以上かかりましたね。既に3回ほど走行させています。装備品が沢山付いて、だいぶ重くなりました。その分、走行音も良い感じに。4つのドアは、引っ掛かりがないので、開け閉めするときには、マスキングテープの粘着力を利用しています。
オデコにもナンバを貼りました。まだ直したいところがありますので、気が向いたら少しずつ……。512というのは、510型の2号機という意味(実物を見たことがあるのは、512、513,514だけですが)。運転士とか乗客は、今は乗っていません。
Red and Blue Arrows ― 2022年03月07日 06:09
スイスの電車レッドアローですが、その後2両増えました。メルクリンの初期型と最新型です。一番手前はフレグレックス製。奥3両がメルクリン。
これはブルーアローと呼ぶべきです(青い実車があったのかどうかは知りません)。これが最新型のデジタル仕様。
こちらは、モ510で、シートを壁に接着した様子を裏から撮影。塗装の細かい修正をしています。
車体に貼るナンバとして、机上電車製作所からいただいたものがこれ。アクセサリィ用品でしょうか。金属製です。糸を通すリングがついているので、これを切ってヤスリをかけてから使用します。実車は、ボディのサイドと前後のオデコにナンバがあります。これを貼ったら、いちおうの完成とする予定。
Sheats through the window and a fox ― 2022年02月26日 06:16
窓の接着剤が完全に硬化したので、シートを室内の壁に接着しました。床ではなく、壁に接着する理由は、構造的な問題で、ボディよりも床が幅が狭くなっているためです。
転換クロスシートは、床を外して、下から指を入れれば逆側へ倒せます。でも、滅多にそんなことはしないでしょう。
下からデジカメを差し入れて撮影してみましたが、カメラを横向きにしか入れられないので、写真が縦長になってしまいます。そうか、iPhoneで撮れば良いのか(iPhoneで写真を撮る習慣がない)と思いつき、サイドのドアから挿入して撮った写真(横から入れたから、横長の写真になりました。
欠伸軽便の線路に沿って歩いていく狐です。雪掻きがされているので歩きやすいのでしょう。みんなの通り道になっています。書斎から望遠で撮影。
最近のコメント