Monowheel car ― 2025年01月20日 06:00
40号機が運行。今日もかなり低温なのですが、風が弱い分、我慢ができます。日差しは暖かく、日の当たる場所にいれば、まあまあ快適。線路は異状なし。枯枝の落下も少ないようです。
陸橋です。夏は蔓薔薇などの植物に占領されていますが、冬は全体が見えます。築十数年となり、老朽化が進んでいます。現在は人間が上がることは禁止。気象観測のセンサが取り付けられていて、常時観測データを発信しています。この電源は、太陽光発電。
ほぼ青空ですが、低いところに雲が。40m近い樹の先が少し白く見えます。左下はサンルーム。最近は、小さな野鳥と走り回るリスをよく見かけます。
先日の動画に出てきたおもちゃで、ジャイロを回して安定させようとしたみたいですが、大きな1輪を駆動させる関係で、重心を下げる必要があり(そうしないと全体に回転してしまう)、重心を下げると、ジャイロは逆に不安定になる道理を理解していなかったようです。また、駆動の反力でどうしても前後に揺れるのも悪影響。思惑どおりの安定が得られなかった失敗作といえるかと。安いおもちゃだから、これでいいやっと発売してしまったのでしょう(たしかに妙に安い)。10秒も立っていられません。昔、ワンダースリーというアニメに、このタイプの乗り物が出てきましたね。
コメント
_ をかへま ― 2025年01月20日 06:24
_ うみひろし ― 2025年01月20日 06:41
景色が良いですね。サンルームでリスや野鳥が見られるのは
駅長の目をうばいそうです。
駅長の目をうばいそうです。
_ マリマ ― 2025年01月20日 08:16
真っ青な空に寒々しい樹というお写真がとても冬っぽくて素敵だなと思いました。
可愛いお客さまも時折遊びにいらっしゃるのですね。
楽しそうです。
可愛いお客さまも時折遊びにいらっしゃるのですね。
楽しそうです。
_ kouno ― 2025年01月20日 14:16
一輪のおもちゃ、最初に動画で見た時「あっ、すごい!」と思ったのですが、そんなに短い時間しか、バランスが取れないものだったのですね。
確かに見返すと、動画の場面転換が小刻みでした。
確かに見返すと、動画の場面転換が小刻みでした。
_ KATO Masaya ― 2025年01月20日 17:42
庭園鉄道は通常運航で何よりですw
ジャイロのおもちゃは、回転するホイールの重量を、もっと重くした方が、少しだけ良かったのかな?と思ってみたりしてwまあ値段的にあれですがw
ジャイロのおもちゃは、回転するホイールの重量を、もっと重くした方が、少しだけ良かったのかな?と思ってみたりしてwまあ値段的にあれですがw
_ KATO Masaya ― 2025年01月20日 17:54
ジャイロのおもちゃのことを書いてから、逆かな?と思いなおしたしだいですw
たぶん、問題はそこではないとは思いますがw
たぶん、問題はそこではないとは思いますがw
_ ネム ― 2025年01月20日 20:18
陸橋は、写真や動画を撮るときに活躍しそうなので、
立ち入り禁止は残念ですね。
ワンダースリーって、タイヤが回って移動するのですよね。
知っていますと答えると、歳がバレてしまいますね。
立ち入り禁止は残念ですね。
ワンダースリーって、タイヤが回って移動するのですよね。
知っていますと答えると、歳がバレてしまいますね。
_ くつしたねこ ― 2025年01月24日 09:26
重心を高めにしたほうがジャイロがブレを検知しやすく調整してくれる、ということでしょうか。何でも仕組みを分かっていることは大切ですね。
このタイヤの乗り物もそれはそれで可愛い。
このタイヤの乗り物もそれはそれで可愛い。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
手塚治虫がデザインしたあの乗り物の亜流だった!のは
言われてみたらそうだった氣がしました。