It's finally getting a little warmer2024年03月14日 06:00

 庭園内には、沢山の道ができています。雪掻きを適当にしておくと、日が当たって、その部分の地面が綺麗に現れます。線路はもちろんですが、それ以外にも、人が歩く道を方々へ延ばします。犬たちはだいたいこの道を歩きます。鳥も、この道へ降り立ちます。
 これは、32mmと45mmゲージの運転場の小屋根がある箇所(手前)。向こうの大屋根は第2機関庫。大屋根から雪が滑り落ちてきたとき線路を保護するために小屋根を作りました。今日は気温が高いので、落ちてくるかもしれません。
 線路上は雪掻きがしてあります。ただ、雪に厚みがある場所は、雪の壁で日陰になるので、このように片方は雪や氷がなかなか解けません。
 今日も戦車の走行試験を行いました。旋回が良くなって、修理はほぼ完成の域に近づいていますが、しばらく走行させていると、まだベルトがスリップします。エンジンのニードル設定(燃料の濃さの調整)ももう少し詰めたいところ。この戦車のエンジンは、40の2サイクルですが、音が甲高いので、できれば4サイクルエンジンに換えたいところ。でも、サイズ的にやや無理があるのと、水冷のものが入手できない点が問題です。

コメント

_ をかへま ― 2024年03月14日 06:11

音が甲高い、まで突き詰めてメンテナンスを進めると、
どなたか戦車のお友だちと戦車戦がしたくなりそうです。
戦車も、いつでも戦闘に行きますよ? ええ働きしまっせ?って
やる氣まんまんっぽいです。

_ おしるこ狐 ― 2024年03月14日 07:01

雪の上の戦車は映えますね。
春になって雪が溶けても泥濘にはまったりしませんように。

_ うみひろし ― 2024年03月14日 10:19

雪の庭園に佇む駅長は、絵になりますね。

_ KATO Masaya ― 2024年03月14日 17:44

駅長のStand by meですねw

ウレタンベルトは季節によっても、張り具合を変えた方が良い感じなんですかね~
戦車プロジェクトは、第2章があるのか興味深い所ですw

_ ネム ― 2024年03月14日 20:09

これだけ積もると、中々全てが溶けるまで
時間がかかるのですね。
あちこちの道が楽しいです。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック