Under the blue sky ― 2020年12月08日 06:21
どの方向にも雲が見えない空です。レールバスがどこにいるかわかりますか?
ここです。陸橋の菜園は、収穫後は跡形もなく消えています。
屋根のシングル貼りを進めていて、陸橋から手が届く範囲が終了。縄梯子で屋根に上がり、縄梯子がない隣の面でシングルを貼っています。上へ行くほど、持っていくシングルが小さくなるので、だんだん楽になってきます。
レールカーも運行。ドライフラワの横に待機中。
久しぶりに登場のホィットコム。好調です。社長の赤い帽子を被っている子が乗っていますが、小さいので姿が見えません。
レールバスは、ずっと活躍しています。ときどきチェックすると、乗客の誰かが倒れていますから救助。
クライミングのためのロープや、カラビナ、ベルトなどを購入。総額4000円くらい。重要なのは、オレンジのロープの途中(写真中央上)にあるオレンジ色の金具で、位置が自由になるけれど、力がかかると固定される留め具(これは600円ほど)。明日から使いましょう。
コメント
_ をかへま ― 2020年12月08日 07:08
_ moon289 ― 2020年12月08日 08:55
ついに命綱まで登場!
どうかお気をつけてください。
乗客たちが見守ってくれているのでしょうか。
どうかお気をつけてください。
乗客たちが見守ってくれているのでしょうか。
_ ネム ― 2020年12月08日 18:34
次々と新兵器ですね。。
これがあれば、どんな岩山も、登れるのでしょうか!
ローブをつけて作業しているお写真を、ぜひ拝見
したいです〜。
これがあれば、どんな岩山も、登れるのでしょうか!
ローブをつけて作業しているお写真を、ぜひ拝見
したいです〜。
_ かとー ― 2020年12月09日 02:00
釈迦に説法とは思いますが、親綱の確実な固定と、親綱とベルトの間のロープの長さの確認を、くれぐれもお忘れなく。
特に、ロープの長さを、動きやすいように、と長くすると、万が一落ちた時に、建物の高さよりロープの方が長くて、結局地面に叩きつけられてしまった、なんていうことになりかねません。
実際にそのような原因で事故になっている例もありますので。
先生は万が一にも、お怪我をされてはなりません… ご安全に…☺️
特に、ロープの長さを、動きやすいように、と長くすると、万が一落ちた時に、建物の高さよりロープの方が長くて、結局地面に叩きつけられてしまった、なんていうことになりかねません。
実際にそのような原因で事故になっている例もありますので。
先生は万が一にも、お怪我をされてはなりません… ご安全に…☺️
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。








縄梯子より不安定っぽいイメージがありました、
ご無事にシングル貼りが完遂されますように。