久し振りの運行 ― 2016年10月01日 10:26
ジャイロモノレールの実験 ― 2016年10月03日 12:51
昨日の日曜日は、ゲストがあって、運転をしてもらったり、ペダルカーを楽しんでもらったりしました。
ジャイロモノレール12号機は、新しいサーボで実験をしています。ラズベリィパイにモニタやキーボードをつなげたまま実験ができるようにしました。右のマウスの左上に見えるのは、LGBの機関車のウェイト(鉛製)ですが、これは、ジャイロモノレールの左右にのせて、横力に持ち堪えるか、どれくらい速く対応するか、という試験に使うものです。
昨日は、ガレージでジャイロモノレール談義をしました。その名残りで、11号機がテーブルにのったままです。
これが、ラズベリィパイ3(今年のバージョン)。ケースに入っているので見えませんが、配置はほとんど同じです。チップが熱を放出できるようにヒートシンクも付けました。演算速度が増したので、バランシングサーボのレスポンスも良くなるはずです。
しかし、そのまえに、ジャイロのロータのバランスを取る装置を試作し、そのためにラズベリィパイを使う予定です。
ペダルカーの動画 ― 2016年10月03日 16:10
退屈な動画ですが、感情移入して乗っている気分になって下さい。
レールカー運行 ― 2016年10月05日 13:39
DB81 ― 2016年10月06日 10:15
ジャイロカーのおもちゃ ― 2016年10月07日 09:21
今日は、AB10&AB20の重連列車が運行しています。気温は10℃で湿度は40%くらい。
だいぶまえに動画をアップしたドイツのジャイロのおもちゃ。その箱が下の写真の右です。面白いので3箱買ってしまいました。井上氏の作っている1輪ジャイロカーと同じ構造ですが、2輪になっている点が違います(ただし、上部はピッチングします)。
左は今年アメリカで発売になったおもちゃで、明らかにドイツのものを真似ています。こちらはモータではなく、弾み車で安く仕上げた感じです。入手したばかりでまだ試していません。
最近買ったもの。右はアキュクラフトのピストン式吸引機(給油機の水抜きに使用する道具)。左は、5インチに使えそうなスリット付き鉄板(8枚セットで2000円くらい)。これは、ホィットコムを作るときに叩き出して製作しましたが、大変な作業でした。
3列車運行 ― 2016年10月08日 11:08
ジャイロのページ予告と本日運行 ― 2016年10月09日 15:44
ジャイロモノレールのページ公開 ― 2016年10月10日 09:18
欠伸軽便のサイトに、<ジャイロモノレール研究所>というサイトを新設しました。この中で、「鉄道模型趣味」に掲載された6年まえの記事が公開されています。
http://www.ne.jp/asahi/beat/non/loco/gyro/gyroindex.html
http://www.ne.jp/asahi/beat/non/loco/gyro/gyroindex.html
最近のコメント