Sunroom construction and round hole in the deck ― 2025年09月16日 06:00
Painting the interior of sunroom ― 2025年09月12日 06:00
夕暮れです。駅長がいるのは、工事中のサンルームの近く。落葉が多くなってきました。
助役も近くにいます。細かい砂利を敷いて小道を(長女が)作ったところのようです。
夜の雨に備えてサンルームはテントで覆われています。さらに内側に透明ビニルの養生をして、屋根を支えている梁材の塗装をしました。もともとは白ですが、グレィに塗りました。塗るまえにサンディングをしましたが、先日(2024/10/26)購入した電動サンダが活躍し、1時間程度でした。その後、塗装は刷毛塗りでやはり1時間程度。
反対側です。屋根のアクリル板は上に苔が生えているし落葉が乗っていて汚く見えますが、これは全取替えなので、マスキングせずに塗装ができました。その下の柱の塗装は、木工がすべて終わったあとになります。
Sunroom under construction ― 2025年09月11日 06:00
今日は曇り空のようです。レールカーが運行。駅長が近くを歩いています。
高いアーケードの朝顔。毎日、3、4輪咲きます。個々の花は1日だけ咲いて終わり。毎日新しい花が咲いているのです。ちなみに、庭園内にアーケードは全部で5つあります。
ゲストハウスのサンルームは工事中。母屋のサンルームよりも古いし、もともと庇だけがあった屋外に簡易な基礎のみで増築した構造のため、片側から雨が当たって木材が腐りました。母屋のサンルームと比べると木材も安い感じでした。柱の3本を取り替え、基礎部も材を交換。また、こちら側に屋根を伸ばし外部の柱で支える改造をします。そうして雨が当たりにくくします。
塗装は、長女が担当する予定ですが、手伝うかもしれません。屋根の透明ポリカ板も新調するので、新たに取り付けるまえに、屋根の梁はさきに塗装した方が良いかな、という話を今日しました。
Sunroom in the guesthouse ― 2025年09月03日 06:00
40号機が通常の列車を引いて運行。涼しい風が吹いています。夕方には上着が必要になります。でも、写真を撮ると、まだ風景は夏のようですね。
落葉をブロアで掃除しているから、苔の地面の緑が綺麗で、これが夏のように見える理由だと思います。左の壁みたいなものは、風除けのルーバで、デッキでバーベキューをするときに役立ちますし、冬は寒さを凌げます。
中央花壇の紫陽花ままだ白い花。左はゼラニウムが年中咲いているサンルーム。
こちらは、ゲストハウスのサンルーム。スバル氏がアトリエとして使っていますが、柱や梁の木材が老朽化しているため、一部の木材を交換する工事を発注しました。数日後から実施。同時に、屋根の透明板(ポリカーボネート)を全部取り替える予定。周囲はガラス窓なので、これらを外さないと工事ができず、少し厄介です。工期は10日ほど。
最近のコメント