Painting the interior of sunroom ― 2025年09月12日 06:00
夕暮れです。駅長がいるのは、工事中のサンルームの近く。落葉が多くなってきました。
助役も近くにいます。細かい砂利を敷いて小道を(長女が)作ったところのようです。
夜の雨に備えてサンルームはテントで覆われています。さらに内側に透明ビニルの養生をして、屋根を支えている梁材の塗装をしました。もともとは白ですが、グレィに塗りました。塗るまえにサンディングをしましたが、先日(2024/10/26)購入した電動サンダが活躍し、1時間程度でした。その後、塗装は刷毛塗りでやはり1時間程度。
反対側です。屋根のアクリル板は上に苔が生えているし落葉が乗っていて汚く見えますが、これは全取替えなので、マスキングせずに塗装ができました。その下の柱の塗装は、木工がすべて終わったあとになります。
コメント
_ レミング ― 2025年09月12日 06:10
_ をかへま ― 2025年09月12日 06:20
電動サンダは、11カ月ぶりのご登場なのですね。
…僕は本当に、色でしか認識していなくて、
24年10月26日の記事を見に行って思ったことは
「テントも電動サンダも青ですね」でした。
…僕は本当に、色でしか認識していなくて、
24年10月26日の記事を見に行って思ったことは
「テントも電動サンダも青ですね」でした。
_ うみひろし ― 2025年09月12日 07:31
駅長、助役が庭園の散歩という風情ですね。
サンルームの作業が着々と進行しているようです。
サンルームの作業が着々と進行しているようです。
_ KATO Masaya ― 2025年09月12日 17:06
駅長、助役共に、サンルームの工事に、注視しているのですかね?w
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
刷毛塗りも電動で行える時代が来るのでしょうか(それはコンプレッサによる吹き付け?)