Various snow removal machines ― 2025年02月03日 06:00
先日紹介した除雪機。青の主力機(ヤマハ製)と黄色の最新機(ハイガ製)。今回はこのほかのものもご紹介しましょう。
奥にある赤いブルドーザ型が、ホンダの除雪機で、最初に購入したブレード式。雪を飛ばすのではなく、押していくタイプ。4サイクルエンジンで動きます。手前にあるのが、2サイクルエンジンの小型機で、これも日本製。こちらは、昨年動画をアップしたはず。
右の青いのは、電動の除雪機。かなり古くからあります。最初に鉄道の除雪車にしようとしたもので、そのときは発電機とコンビで使用しました。この動画もアップしました(10年以上まえです)。現在は引退。左は、手動ラッセル(スコップと呼ぶべきか)。青い台車が見えていますが、無関係です。
この黄色は買ったばかりのバッテリィ式の電動ハンディタイプで、スコップと大差はない性能のもの(未使用)。多少は体力を使わないかも。今日の写真の6機のほかに、1/31の4枚めの写真にあった黄色の準主力機があるので、つまり全部で7機(内1機は引退)でした。写真の左は、41号機のOSロケット号。
コメント
_ をかへま ― 2025年02月03日 06:12
_ マリマ ― 2025年02月03日 06:24
7機も除雪機をお持ちとは!
それぞれに魅力がありそうだなと思いました。
それぞれに魅力がありそうだなと思いました。
_ うみひろし ― 2025年02月03日 07:49
こんなにたくさんの除雪機を備えていらしゃるとは驚きです。
雪が降るのが楽しみ?で待ち構えていらっしゃるのでは。
雪が降るのが楽しみ?で待ち構えていらっしゃるのでは。
_ うみひろし ― 2025年02月03日 08:17
追伸
雪が大量に積もって庭園鉄道が走れなくなるほど。
だから、、、、機材がたくさん必要になるということですね。
雪が大量に積もって庭園鉄道が走れなくなるほど。
だから、、、、機材がたくさん必要になるということですね。
_ KATO Masaya ― 2025年02月03日 17:04
コーポレートカラーが気になりますw
_ ネム ― 2025年02月03日 21:20
たくさんの種類があるのですね。
それだけ雪は大敵なのですね。
それだけ雪は大敵なのですね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
こんなにたくさんの会社が除雪機を開発、発売していると
思っていませんでした。
それぞれ用途によって使い勝手が違うからなのか、
全社がうちのが一番だ!って作りつつも森さんには不満があるから
また別のを買っておられるのか、
除雪機の世界も深そうだなあと思っているところです。