Nonta the Bear ― 2025年01月11日 06:00
のんたくんです。帽子を被り、カーディガンを着ています。ウッドデッキで抱っこしてもらっているところ。
横向きの写真。帽子には耳が入る部分がありますが、気になったので、手を入れて確かめたところ、のんたくんの耳の位置とは一致していません。つまり、耳は折りたたまれていて、この部分は空だということです。
駅長は重いので滅多に抱っこしてもらえません。濡れたタオルでお腹を拭いてもらうときくらいです。今日は、苔の地面も白くありません。気温が高いというわけではなく、晴れているためむしろ低温です。
先日紹介した、煙を吐きながら走るおもちゃです。動輪ではなく、このように2本足で歩くロボットにもなります。動輪タイプにした方が、ロケット号のようで楽しいのですが、わりと速く走るため、広い場所でないと遊べません。67mmゲージほどの線路なら、車輪を改造すれば走るようにはできます(2番ゲージに近いサイズですね)。発煙装置だけをなにかに利用した方が面白いでしょうか。最近、普通の鉄道模型でも、このタイプの発煙装置が出回り初めています。
コメント
_ をかへま ― 2025年01月11日 06:07
_ マリマ ― 2025年01月11日 06:52
のんたくん、帽子とカーディガンがよくお似合いですね。
のんたくんもサンルームのみなさんもなかなか抱っこはしてもらえない駅長さんも、みんな大切にされ一緒に暮らしているのがよく伝わってきます。
おもちゃが改造されて線路を走る姿が見てみたいです。
のんたくんもサンルームのみなさんもなかなか抱っこはしてもらえない駅長さんも、みんな大切にされ一緒に暮らしているのがよく伝わってきます。
おもちゃが改造されて線路を走る姿が見てみたいです。
_ うみひろし ― 2025年01月11日 07:08
のんたくんは完全防寒で可愛いです。
駅長も甘えん坊さんだから、抱っこされたいでしょうね。
歩くこともでき、煙を吐くことも出来るおもちゃ
姿形も色合いも素敵です。
駅長も甘えん坊さんだから、抱っこされたいでしょうね。
歩くこともでき、煙を吐くことも出来るおもちゃ
姿形も色合いも素敵です。
_ レミング ― 2025年01月11日 07:23
のんたくん、冷えてしまわないように、とても大事にされていますね。
おもちゃは足回りが変えられるのですね…! 子どもの頃に作った、木製で荷車か牛車に切り替えられる模型を思い出しました。
おもちゃは足回りが変えられるのですね…! 子どもの頃に作った、木製で荷車か牛車に切り替えられる模型を思い出しました。
_ 香 ― 2025年01月11日 10:09
のんたくん、だっこも含め暖かい姿でかわいいです。横顔も貴重ですね。
駅長さんはそんな姿を見て拗ねてらっしゃる?と思ってしまったけれど、みなさんのコメント拝見したら見張りの可能性に気づきました。失礼しました。
駅長さんはそんな姿を見て拗ねてらっしゃる?と思ってしまったけれど、みなさんのコメント拝見したら見張りの可能性に気づきました。失礼しました。
_ KATO Masaya ― 2025年01月11日 12:43
駅長はのんたくんの護衛って訳では無いですよねw
煙を吐きながら走るおもちゃから、アイデアを拾って発展させていくのですね!何となく俳句に近い感じがしましたw
煙を吐きながら走るおもちゃから、アイデアを拾って発展させていくのですね!何となく俳句に近い感じがしましたw
_ ネム ― 2025年01月11日 19:20
のんた君可愛すぎます。
大切にされている子は、一目見てよくわかり
ますよね。
赤いおもちゃ、なんとなく飄々としていて
面白いですね。
今後も楽しみです。
大切にされている子は、一目見てよくわかり
ますよね。
赤いおもちゃ、なんとなく飄々としていて
面白いですね。
今後も楽しみです。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
リスか鳥がこないか、見張っていますね(リスは冬休みでしょうか)。