Extension work for No.11 signal ― 2023年08月30日 06:00
11番信号機を取り外しているところ。工作室へ運び、反対向きの信号機を取り付けるためです。この信号機は全線の線路で最も高い位置(土地だったらトンネル山の頂上、それ以外だったら樹の上の方が高い)にあります(少しでも下げるために線路部が窪んでいます)。左の柱がリレィボックスが取り付けられていた支柱で、地面からパイプが突き出しています(ビニル袋を被せました)。右に信号機の支柱のベースがあります。苔に覆われ見えませんが、ここはまだベニヤ板のまま。まだ大丈夫そうなので、このまま使いましょう。腐っていないのは、土地は高いほど乾燥しているからでしょうか。単に建設が新しいから?
リレィボックスと信号機の間を結ぶケーブルは、地面に埋めていません。ところが、ここでは苔がケーブルを覆ってしまい、引っ張り出したら、こんな具合に苔が裂けて捲れました。
すぐ近くに7番信号機があります。このあと、こちらも双方向に改造します。ここはカーブなので、信号機を向ける角度が180°より広くなります。かつては、この7番信号機が最も高い位置にありました。信号機の番号が飛んでいるのは、線路が拡張されて、6番と7番の間に、11番と12番が追加で設置されたから。
工事をしている間、すぐ横で駅長が見ていました。手伝っているつもりなのかもしれません。
コメント
_ をかへま ― 2023年08月30日 06:17
_ うみひろし ― 2023年08月30日 06:21
信号機の理解を深めています。
Hectと一緒に眺めている気持ちです。
Hectと一緒に眺めている気持ちです。
_ 白犬捜査官 ― 2023年08月30日 06:31
苔や草木などを全て取り去り、更地にし、住居を建てるという工程があります。自然をみえなくして隠す行為は寂しいものになります。障害物は元ある自然ではなく人工物なのに、と思ってしまいます。
_ のりG ― 2023年08月30日 15:32
写真見ながら気が付きましたが、支柱は家庭菜園で使う根節竹なのでしょうか?。使えるものを使う、、、のですね。
_ ネム ― 2023年08月30日 20:49
工事のためとは分かっていても、横たわった
信号機を見ると、少し悲しくなります。
苔は良い仕事をしてくれますね!
信号機を見ると、少し悲しくなります。
苔は良い仕事をしてくれますね!
_ はーつでーる ― 2023年08月30日 22:46
手伝っているつもり(かもしれない)駅長さんにキュンとしました。
_ ヒガシ ― 2023年09月01日 07:46
信号機が使えない間、交通誘導員を買って出た駅長さんでしょうか。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
ずっと覆い続けているのでしょうか。
苔って多年草?なのかなあと想像中です(今日はネットで調べていません)。