Laughing dogs2025年03月10日 06:00

 助役がにこにこしていますが、これは誰かに圧力をかけているところ。テーブルの下にいます。
 圧力をかけられながらも、自分のご飯の場所を死守している駅長。にこにこしていますが、助役に目を合わさないようにしつつ、ステップを降りてこられないポジションに陣取っています。左の小さな台に、もうすぐご飯をのせてもらうのです。
 この機関車を修理しています。昨日車輪を外す作業をしましたが、この写真はそれ以前の様子。重さは20kg程度で、重くはありません。遊具として工場で作られたもののようです。右に少し見えているのは、昨年ドイツ人にデータを送った古い機関車。それから、エンジン駆動の戦車。本が入った段ボール箱を地下へ搬入する経路となるため、この機関車を移動させ、その結果、車輪を外す作業になりました。
 昨日より、約2時間ほど進展した様子。軸から車輪をすべて外すことができました。「改軌」というのは、ゲージを違うものにする、という意味で、今回は7.25インチゲージだったものを5インチにしようとしています。車軸をハンマで叩いたり、ガスバーナで炙ったり、シャコマン(写真上のC型の道具)で掴んだり、いろいろ試して、ようやく分解できました。左に8つあるパーツはベアリングを固定する金具。車輪は鋳物製で、約100mm径。厚さは40mm。車軸の径は20mm。

コメント

_ をかへま ― 2025年03月10日 06:11

3枚目のお寫眞の機関車がほこりを被っている?と
思いましたが、思えば森さんはクルマの外側を磨いたりはなさらない、
というのを思い出しているところです(「思」が多すぎ@僕)。

_ うみひろし ― 2025年03月10日 06:32

助役と駅長の攻防戦。双方ニコニコと闘っていて賢いです。
事をあらだてないのがすごいです。
ところで、助役の後ろ足のソックスがオシャレです。

_ KATO Masaya ― 2025年03月10日 17:26

犬の社会でも、にこにこ顔は信用ならない感じでしょうかw

修理中の機関車は、車軸の長さを短くすればOKになるのかな?と思いながらも、他にも調整がいるのだろうと、想像していますw

_ 香 ― 2025年03月10日 18:17

にこにこと牽制し合う助役さんと駅長さんの様子を知って、にこにこしてしまいます。

_ ネム ― 2025年03月10日 20:08

喧嘩しないところが大人ですね。
美味しいご飯を食べている時が一番幸せ、
なのでしょうね。

_ kouno ― 2025年03月11日 11:02

助役さんと駅長さんの、緊張感のあるやりとりに驚きました。
欠伸軽便鉄道にも、権力争い(?)があるのですね。
古い機関車の分解が大変そうで、技術もですが、経験がものをいう場面のように思えます。

_ くつしたねこ ― 2025年03月14日 09:34

とても和やかなにらめっこですね。座る位置も考えていて、さすが駅長です。
機関車赤い縁取りがかわいいですね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック