Mysterious Sunflower2024年09月01日 06:00

 毎日、毬栗を拾っています。まだ増えてはいません。最盛期はもう少しさきです。芝は刈ったばかり。
 中央花壇の紫陽花は、花が増えました。夜に雨が降ったので、少し垂れ下がっています。
 横の花壇ですが、一際高い位置に赤茶色の花が一輪。植えたものではなく、勝手に生えてきたそうです。
 どうやら、向日葵ですね。向日葵といえば、リスのために種を置いているので、その種がここに運ばれて生えてきたとしか考えられません。ただ、リスの餌場は、ここから100mほど離れています。もちろん、リスは毎日走り回っていて、それくらいは軽く移動するはずですが。

Roses by the overpass2024年09月02日 06:00

 朝は霧雨が降っていましたが、それが止んだところ。黄色のベンチはブランコの名残。線路の両側に白い小さな柵がありましたが、朽ち果てた結果、残り僅かに。
 薄紫色のシオンの花が増えています。まだまだこれからが最盛期だそうです。
 陸橋の横で赤とクリーム色の薔薇が咲いていました。薔薇は1年に2回咲くのですね。
 運行は40号機。「のぼり」方向の巡回です。

5inch gauge Tobboo 12024年09月02日 06:03

Railcar and green forest2024年09月03日 06:00

 このところ、雨の夜が続いていて、湿度が高くなっています。茸があちらこちらで生えています。落ちてくる枯枝も多く、こういうときは、なるべく毎日2、3周は走ることが正解。
 レールカーが運行。ガゼボの手前。ここは長い上り坂。左に見えているのはモミの樹の幹。直径が1m以上あります。
 陸橋をくぐるところ。蔓薔薇に支配されてしまい、橋を渡ることはできません。右にはシオンが咲いています。
 中央花壇や芝生の脇へ。今日は日差しが強い晴天のようですが、森の中にいるかぎりは、日が当たりません。森から出るだけで5℃くらい気温が上がりますが、そこまで出向くような機会はありません。日が短くなり、夕方はすっかり秋です。

45mm gauge live steam Rocket2024年09月03日 06:03

Sunny but dark forest2024年09月04日 06:00

 ブロアをかけて落葉や枯枝を除去したところ。木漏れ日が少しだけ見えています。晴れているはずですが、少し暗いので、曇っているのかもしれません。
 天気は目まぐるしく変わります。雲が流れている証拠。昨夜も雨だったので、地面の苔は湿っています。
 どこを撮っても駅長が映りますが、意図的に近くに来るように指示しているわけではありません。
 もう家に入ると教えると、ようやく近くへ来ます。

Billerbahn electric version2024年09月04日 06:05

Gyro equipped bike and Ford Gyron2024年09月05日 06:00

 8/28に紹介したフォード・ジャイロンの修理が完了しました。キッチンのフロアで試運転。ステアリングの切れ角が少ないのがやや不便ですが、それ以外はまずまず。奥の箱は60年も昔の製品にしては良い状態です。手前の青いのがリモコンで、中に単1電池が2本入ります。
 箱のアップ。少し痛んでいます。僕は箱の状態にはまったく関心がなく、捨ててしまうこともあります。しかし、これは本体を収納して保存しておきましょう。
 こちらは、4/24に紹介したスタント・バイク。中国性のおもちゃで、7000円くらいだったかと。ウィリーしています。ついでですが、動作の様子を動画で撮影しました。
 すぐ近くのコーナに駅長の部屋があります。大きな蛇のぬいぐるみの内側が駅長のスペースです。蛇の頭が顎をのせる枕になります。

Old and new toys of gyro2024年09月05日 06:02