Installation of old semaphore signal on site ― 2023年09月20日 05:50
秋晴れでまずは芝生に水やり。紫陽花が白い花を沢山つけています。その左が、昨日基礎のレンガをモルタルで固定した場所。そこにレストアした古い腕木信号機を設置しました。これは9番信号機になります。
これが順方向(のぼり)で見た9番信号機。こちらを向いている腕木信号機は、まえからあったものです。X印の標識は、この先に交差があるという意味で、ここの場合は踏切に対する警告。あちら向きの信号機は、リレィボックスのむこうに設置しました。こちらから見た場合には、羽根が赤くなく、裏は白地に黒の帯。
逆周り(くだり)で見た写真。手前が設置した信号機。羽根が小さめです。赤地に白の帯が羽根の表側。奥の信号機のさらに数メートル先に黒と白の丸いものが見えますが、これは実物のポイントレバー。草に覆われてしまいよく見えませんが、オブジェとしてここに設置されています。以前は、駅舎の右へ引込み線があり、そのポイントを実際にこのレバーで動かしていました。引込み線はあまり使われなかったので廃線となり、貴重なポイントをほかの場所に転用しました。
すぐ近くの駅舎付近。時計柱の周りでは黄色のルドベキアが最盛期。逆方向の信号機設置は、残すところ腕木信号機の2機となりました。
コメント
_ 田中真由美 ― 2023年09月20日 06:03
秋晴れでよかったですね。腕木信号機の無事設置出来て良かったです。赤地に白の帯が素敵です。残す2機の信号機楽しみですね。
_ をかへま ― 2023年09月20日 06:11
進んで行った時に前後に並んでいても白地に黒は見る必要はなく、
赤地に白の方の動きに合わせて運行すればいいルールなのですね。
赤地に白の方の動きに合わせて運行すればいいルールなのですね。
_ うみひろし ― 2023年09月20日 07:27
秋の美しい庭と素敵な腕木信号機。
そして、さりげなく登場している駅長が
絵になります。
そして、さりげなく登場している駅長が
絵になります。
_ ネム ― 2023年09月20日 21:03
ルドベキアは、気候が合うのですね。
花期が長いと嬉しくなります。
花期が長いと嬉しくなります。
_ のりG ― 2023年09月20日 22:27
日々のメンテ。レストア。そして、改良(改善?)こそが景色を作っていくのだと、改めて感じます。
_ くつしたねこ ― 2023年09月22日 21:00
背景が緑だからか、腕木信号機がとてもはっきり見えて分かりやすいですね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。