センサ試験&薔薇 ― 2018年08月25日 10:26
これは懐かしいアタッチメントです。モータでブラシを回転させ、線路上の異物を除去する装置(レール・スイーパ)。最近はほとんど使われていません。
今回の登場は、レール上に設置した磁気センサの作動テストのため。車輪部だけを利用しているところです。
下の写真で、板から頭を出している白い円筒形パーツが磁気センサ。マスキングテープで固定してあるのは磁石です。感知する距離は別の試験で調べました。レールを使っているのは、速い通過に反応できるかどうか、を確認するため。
下の写真の白いパーツが、磁気センサ。手前は、リードスイッチと呼ばれている磁気センサ。どちらも100円ほどのパーツです。反応距離は、白い方が3倍くらいありました(ただし、リードスイッチが古い製品だからかも)。
信号システムに使えるかもしれないので、試験をしています。非接触であることと、メカニカルなパーツが露出しない点がメリットです。
レール・スイーパと同じ原理で、庭掃除をする道具です。人力で押していき、落葉を掃き集めます。
高さ20cmくらいのコスモス。花は直径4cmくらい。これでも大きい方。
薔薇が咲いていました。もう秋ですね。
最近のコメント