無蓋車が2つほぼ完成です。小さくて可愛らしい車両です。あと、内側を塗装しようと思っています。奥に2つ並んでいるのは、製作中の電車の前後両端部(プラ板製)。
その電車の屋根にサーフェイサを吹いたところ(一番奥)。その手前がボディ中央部。さらに手前が下回り。シャーシはアルミアングル製。電池を4本にするか6本にするかで悩み中。
佐藤氏に製作してもらったエンジン(シリンダ、ピストン、バルブ室、クロスヘッド、ドレンコック)。シリンダ、ピストン、バルブ室は砲金製。
これは鉄の鋳物と並べたところ(砲金にしたため鉄鋳物は使用せず)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。