蒸気動車 ― 2010年02月22日 21:15
石炭焚き ― 2010年02月24日 21:28
7号機はほぼ完成 ― 2010年02月26日 17:50
7号機は、気温が上がった今週前半に塗装をしました。全体をクリームで塗ってから、オレンジを下半分に吹き付けました。屋根はシルバにして、気に入らず、グレィでやり直しました。すべてウレタンです。
シャーシや下回りはエナメルで黒く塗りました。電池が見えないように、アルミの板でカバーを作りました。ライトは、前後とも2燈ずつですが、前進側でヘッドライトが点灯し、またスモールライトは前が緑で後ろが赤になります。発光ダイオードだと全部並列にするだけでこんな芸当ができるわけです。
下の写真がひっくり返したところ。屋根がフラットなので、この置き方が最も安定します。前後に貫いているピアノ線が、中央でリバース・スイッチを切り替えているわけです。
ちなみに、よしもとばななさんから、「まえのアイロンみたいなやつより、今度のバスタブの方が格好良い」と評価されました。
どうも、サーボの電源にはニッケル水素などは適さないようです。つまり、モータが回転できないので大電流が流れてしまい、かえってすぐに消耗するようです。内部抵抗の大きい普通のアルカリ電池の方が結果が良いのです(もっとも電圧が若干違いますね)。
さて、ジャイロモノレールについて、「作りたいから仕組みを教えてくれ」というメールを既に沢山いただきました。このため、解説の文章の準備をしています。近々詳しくすべてを発表しますので、もうしばらく(2カ月くらい)お待ち下さい。
最近のコメント