Short train formation ― 2025年09月05日 06:00
40号機が小さい無蓋車(トレーラ)を引いて運行。短い編成は、気軽にパトロールする場合には便利です(出し入れが簡単なので)。ただし、この短いトレーラは乗り心地が今ひとつ。
40号機は、本来の編成に戻しました。また、久しぶりに33号機のAD67が出てきました。こちらも短い編成で、緑の無蓋車を牽引。この無蓋車はボギィのトレーラで、ブレーキも装備しています。
サスペンションもあって、トレーラの乗り心地は満点。AD67は、走行音(モータ音)が良く、走っていて楽しい機関車です。
「くだり」で運行しましたが、この機関車は、電磁ブレーキがレギュレータと連続で可変式になっていて、つまりブレーキの加減がアクセルと同じレバーで連続的に行えるので、下り勾配でもスムーズに走ることができます。写真の黒い球がついたレバーがアクセルとブレーキで、手を離すとニュートラルになります。また、このリモコンは鍵付きで、運転から離れるときは、鍵を抜いておけば、誰も動かせなくなる安全対策がされています(事実上必要ありませんが)。
コメント
_ をかへま ― 2025年09月05日 06:03
乗り心地に良し悪し、というか、差があるとは思っていませんでした!
_ KATO Masaya ― 2025年09月05日 12:46
機関車とトレーラの相性(見た目も含めて)もあるのかしら、と思ってみたり。
用途や編成の数なんかでも、いろいろと変化しそうですね。
用途や編成の数なんかでも、いろいろと変化しそうですね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。