Large model buggy ― 2024年12月17日 06:00
落葉の焼却率も100%となり、これで今年の作業は終了です。もちろん、まだ他所から飛んでくる枯葉があるので、そのつどバキュームなどで吸って回収します。庭園内はすっきりとしました。見通しも良く、リスが走り回ったり、珍しい野鳥が飛び交ったりするのを眺めることができます。
15年ほどまえに入手した1/5スケールのバギィは、当時一世を風靡した北欧のHPIというメーカの製品でしたが、今はもうこのブランドはなくなっているようです。フロントのサスペンションが壊れていたので、中古の部品を探して修理をしました。ショックアブソーバのオイルが足りないようなので、取り寄せているところ。
エンジンがかかるかどうか確かめたら、あっさり始動し、まあまあ快調に走りました。車重が10kgほどあり、車長は90cm。ぶつかったらただでは済まないサイズなので、慎重に走らせました。エンジンは30ccくらいの2サイクル。エンジンブロアに使っているのと同じ混合ガソリンが燃料です。4WDではなく、後輪駆動なので、ドリフトやスピンができますが、苔が傷むといけないので自重しました。
タイヤも亀裂がなく、良い状態です。ショックアブソーバを直し、あとエアフィルタもスポンジを交換して、また走らせましょう。今日はボディの上部カバーもつけていません。それから、プロポが昔ながらのFMなのがちょっと心配。新しいものに替えるほどかどうかは、走らせて、面白さがどれくらいかによります。サッカー場くらいの広さがある場所ならフルスロットルにできて、時速50kmくらいは出ます。
最近のコメント