Testing the leaf blower car ― 2024年10月24日 06:00
ヤードでAD67のボディを外しています(持ち上げるだけで外れます)。機関車の前に連結されているのは、ラッセル車をイメージしたデザインのブロアカー。青い細い棒が写っています。
ブロアカーは、これまでエンジンブロアを差し入れて稼働していましたが、最近使っているバッテリィ式の電動ブロアをセットしてテストをしました。青い棒は、風力を調節する引き金を後方から遠隔操作するため。機関車のボディを外したのは、この棒を通すためです。ブロアカーは真っ黒塗装ですが、白っぽく汚れていて、本物のラッセル車みたいです。
落葉は掃除をしているので、さほど多くはありません。いちおう、走行性を確認するためコースを一周してきました。風の方向を制御するデフレクタは、とりあえず外してあります。電動ブロアはエンジンブロアよりも強力で、しかも静かです。テストの結果は良好でした。今後、本格的な改造することになりました。
線路が苔に埋もれそうになっています。落葉は大きな障害にはなりませんが、脱線の原因となる異物が隠れていたり、上り勾配ではスリップの原因にもなります。
コメント
_ レミング ― 2024年10月24日 06:12
_ をかへま ― 2024年10月24日 06:23
> 強力で、しかも静か
と聞くと、「でも、お高いんでしょう?」と思いたくなります。
そんな、ええことばっかりでは、きっと、ないのでは?と思う
僕の心が荒んでいます
(「エンジンで動かすのが面白いのに…」とも思われているかも、と考え中です)。
と聞くと、「でも、お高いんでしょう?」と思いたくなります。
そんな、ええことばっかりでは、きっと、ないのでは?と思う
僕の心が荒んでいます
(「エンジンで動かすのが面白いのに…」とも思われているかも、と考え中です)。
_ マリマ ― 2024年10月24日 09:01
こうなったらもっと良くなるかも?ということを考え、すぐに改造できてすまうのですね!
楽しそうであり、本当に凄いといつも感じます。
楽しそうであり、本当に凄いといつも感じます。
_ うみひろし ― 2024年10月24日 12:27
ブロアカーもさまざまあるようですね。
駅長も線路の具合をチェックしているようです。
駅長も線路の具合をチェックしているようです。
_ 香 ― 2024年10月24日 12:51
新たなアイテムでの改造で鉄道も進化していきますね。
青い棒をのんたくん運転手がおしりをずらして避けてるようでかわいいです。
駅長さんも線路を心配されてるようでかわいいです。
青い棒をのんたくん運転手がおしりをずらして避けてるようでかわいいです。
駅長さんも線路を心配されてるようでかわいいです。
_ KATO Masaya ― 2024年10月24日 17:17
駅長も、線路が苔に覆われているのが、気になったのでしょうかw
ブロアカーの完成も楽しみですw
ブロアカーの完成も楽しみですw
_ ネム ― 2024年10月24日 20:34
年々落ち葉のお掃除も進化していきますね。
駅長さんの、くるんとした尻尾が可愛いです。
駅長さんの、くるんとした尻尾が可愛いです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
公園などで清掃をされている方を見ますと、エンジンブロアの風圧は強そうに見えたので意外に感じました。