HO gauge Big Boy 4-8-8-42025年07月27日 06:00

 最近車両はほとんど購入していませんが、それでも少しは増えています。ほぼ中古品です。まずは世界最大の蒸気機関車といわれる、ユニオンパシフィックのビッグボーイ。軸配置は、4-8-8-4です。ドイツの電機と並んでいますが、それでもだいぶ大きく、特に背が高い。
 ところが、650mm半径のカーブを悠々と通過します。このあたりが日本製の機関車と決定的に違うところ(HOゲージでは、日本製はディテール重視、海外では走行重視の傾向)。ご覧のように完全に脱線しているように見えますが、車輪は線路上にあります。2線式のデジタルで、サウンドもあります。
 こちらは、カツミ製のC53です。小さな円形ドーム1つの綺麗な形で、3シリンダの機関車です。こちらは、2線式のアナログ。HOゲージの日本製では、値段が海外製より高いのに、ライトも点灯せず、サウンドもなく、煙も出ない仕様が普通です。
 HOナロー9mmのガーラット。もちろんフリーランス。前後ともモータで駆動します。小さなモータが実用化されたからできた模型。ビッグボーイと同じ1/87スケールですが、全長は6分の1、幅も高さも半分くらい。

コメント

_ をかへま ― 2025年07月27日 06:19

上の動画のコメントを書き込んでからこちらの記事に進みましたが、
ああ、そうか、「電機」って言うのでしたか。

パノラマカーの話だから、普段呼ばないようなしている「電車」を
遣ってもいいだろうと油断して電車って打っちゃいましたが、
電気機関車のどの部分を略すのかで呼んだ雰囲気が変わりますね。
蒸気機関車との対比での電機ですね。

_ KATO Masaya ― 2025年07月27日 12:35

日本と海外では、お客の製品に求めるものが、違う感じでしょうかw
遊び方の求める方向性の違い、かも知れないと思ったりw
まあ、大雑把にいってですがw

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック