The nostalgic HO scale narrow gauge ― 2025年02月21日 06:00
ここでは初めてかもしれませんが、昔(50年ほどまえ)からナローゲージ専門でした。乗工社がHOスケール(87分の1)のナロー(実物2.5フィートゲージの縮尺で9mmゲージ)を発売した当時は、キットを沢山組みました。久しぶりに線路に乗せて走らせました。40年ぶりでも、ちゃんと走りました。これはシェイ。サイドのエンジンはダミィです。当初はキャラメルモータでしたが、キドマイティ(だったかな?)に交換した記憶。
こちらは、木曽森林のボールドウィン。上のシェイは、半径15cmくらいのカーブが限界ですが、こちらは軽く通過します。
乗工社以外では、杉山模型のHOナローもほぼ全部買っていた時期があります。写真のダージリン(スケールモデルではなくフリー)は、けっこう最近(といっても15年以上まえ?)購入したもの。JAMのコンベンションで買った記憶。
これも、杉山模型で、フォードだったかな? この小さいモータは最近ですね。40年まえには、このサイズの機関車は不可能でした。最も小さいモータが、キャラメルモータでしたから(このフォードはキャラメルより小さい)。その後、より小さくて強力なキドマイティが出てきて、幾つか交換しました。牽引しているのは、木曽のカブース。
最近のコメント