External and internal lighting2021年03月01日 06:36

 都電の外部ボディに内部の壁を仮組みしました。
 床面以外の5面を取り付けたところです。10個のLEDのコードは、2重構造の隙間を通し、床下の電池につなぎます。
 細かいパーツが多数あるので、力を入れられるところがありません。持っただけで、壊れそうです。
 照明のテストです。実際には片側のヘッドライトとテールライトが同時に点くことはありませんが……。室内の照明は、せっかく作った内部を見る場合には必要でしょう。

コメント

_ なびえすとーくす ― 2021年03月01日 11:53

都電、なかなか雰囲気いいですね。完成を楽しみにしております。

_ ネム ― 2021年03月01日 20:22

二重構造ですと、その間に色々なものを
隠せそうですね。
出来上がりが、とてもスッキリしそうです。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック