Riding in and driving No.30 loco Jet2025年08月27日 06:00

 2日間かけて確かめたので、今日は中に乗り込んで運転をしました。40号機に引かせて走る方向。つまり、30号機は逆向きに座って乗り込みます。写真はスバル氏に撮ってもらいました。
 助役が見ています。危ないので最徐行です。
 駅長もやってきました。誰が乗っているのかはわかっています。
 大きいようで中は狭く窮屈です。しかし、大変スリルがありました。特に、木造橋を渡るときは最高でした(その写真はありませんが)。

Riding in 5inch Railcar2025年08月26日 06:01

Jet as a passenger car 22025年08月26日 06:00

 昨日とは逆に、ジェットエンジンのある後部で連結させました。このようにしないと、Jetに乗り込むことができないからです。この30号機は、ボディ全体を前に倒して、後方から入り込むのです。昨日のように前で連結すると、ボディを前に倒せなくなります。
 30号機がこの木造橋を渡るのは初めてかもしれません。中に乗っていたら、スリルがあることでしょう。
 ぐるりと周回して、この大きなボディに当たる枝を切ったり、盛り上がりすぎの地面を直したりしました。運転は、40号機の後方のトレーラに乗って行いました。
 一周を確認できました。明日は、中に乗り込んで運転することになります。楽しみです。

Jet as a passenger car2025年08月25日 06:00

 30号機のJetを客車として使おうというプロジェクト。ここ数日は、ボディを外して、床板下面のブレーキシステムの点検をしていました。大きいので全線を安全に通過できるかどうか、確認を行います。そのため、40号機に押されて、まずは、車両限界の黄色のアーケードを通過。右側がぎりぎりですが、これはアーケードが左に傾いているためでした。
 順調に進んで、駅舎の前を通り、陸橋をこれから潜ります。ここは余裕があります。
 またしばらく問題ありません。風車の近くへ来ています。
 トンネルも無事に通過したところで、細い樹にぶつかることが判明しました。この樹は、最近伸びてきたものです。この茎を伐採することになりそうです。また続きは明日以降・・。

Tall white hydrangea2025年08月24日 06:00

 ほぼ真上を見上げて撮影しました。白い紫陽花の花が幾つか咲いています。高さは4m以上あります。普通に歩いていると咲いていることに気づけません。
 少し離れて撮ると、こんな具合。屋根の頂点は8mくらいでしょうか。白い花がわかりますか?
 こちらは低いところで咲いているアナベル。まだブルーのものがありました。これもいずれはグリーンになります。
 白かった花がほぼグリーンになりました。レールカーがその間を通ります。

Orange locomotive and green garden2025年08月23日 06:00

 40号機の列車が「のぼり」で運行しました。通過しているのは、平面クロス。右に45mmゲージのエンドレスの一部が見えます。カフェの近くになります。
 長い上り勾配をそろそろ上りきるところ。右にはブルーベリィ畑、その奥に風車。
 陸橋の手前です。芝生の辺りが明るいですね。
 同じ位置。ここの花壇にはシオンの薄紫の花が沢山咲いています。今が花盛りかと。