Re-challenge the HO gauge2021年09月07日 05:53

 書斎の机の上で、メルクリンの信号機や車両の試運転をしています。50年もまえの製品が、まったく問題なく作動します。すべてジャンクとして買った中古品。信号機は、機関車の通過を感知して自動で作動させ、さらに信号機が切り替えるスイッチで、ポイントや車両を制御できます。
 機関車の数も増えてきました。ドイツやフランスやスイスの車両たちです。大型でも、半径360cmのカーブを曲がることができます(右から2番めの蒸機は動輪5軸です)。この点が日本のHOゲージとの決定的な違い。また、すべての電気機関車は架線集電に対応しています。
 モータを分解して整備しているところ。交流モータで、横置き(平ギア伝動)です。消耗品のブラシを交換する必要がありますが、ネットで調べたら、交換用ブラシが現在も流通しています。全車輪がアース側なので、一般的な車輪に当てる集電ブラシはありません。
 もちろん、毎日5インチゲージも運行していますし、庭掃除も行います。採石場線のクロッシング付近です。ここも一面苔の絨毯。

コメント

_ なびえすとーくす ― 2021年09月07日 09:36

私は小さくて精密感のあるものが好きなので、ミニクラブの方を持っています。ミニクラブもHO同様、あのサイズでATS信号機に対応してますし、架線集電もできます。小さいからと言って妥協しないんですよね。そこに惹かれます。

_ moon289 ― 2021年09月07日 10:34

キーボードと比較することで
小さい模型だと改めて認識できます。
分解するときはピンセットを
使うのでしょうか。

_ ネム ― 2021年09月07日 19:54

採石場のあたりも、時間が経ってすっかり
馴染んできましたね。
苔は偉大です。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック