特異なシェイ2017年04月01日 10:53

 春が近づいている気配はありますが、まだ確実に「冬」です。4月は冬なのです。
 しかし、そろそろ工事が始められそうな気温になりました。地面が凍っていなければ、掘ることができます。埋設管の工事も始まりました。
 とても変わった機関車を入手しました。45mmゲージのライブスチーム(1番ゲージ)。アルコール焚き、ポットボイラです。軸配置は、0-2-4-0となるでしょうか。
 リアに1気筒のオシレーチングエンジンがあり、これだけで全輪を駆動します。シェイのように片サイドにシャフトが通り、3箇所でベベルギアに伝動。下の写真の左が前ですが、前1軸は首を振り、後2軸は固定です。つまり、3軸なのですが、0-6-0ではありません。
 大変確実な工作なので、一見しただけで軽快に走ることは確実だと思われます。近々試してみましょう。
 ジャイロモノレールの英語版の無料配信ですが、以下の2つです。
 AmazonでKindle版が出るのは、10日ほどあとになる見込みです。

埋設管工事2017年04月02日 13:59

 LANケーブルが通っているパイプを土に埋める工事をしています。下の写真の白い方のパイプです。青いのは水やりのためのホース。
 ただ土を掘って、そこに埋めるだけですが、これがけっこう楽しい作業です。
 既に線路の下を通してあります。ホースもそこを通っています。排水の役目も果たします。
 掘ると、まず邪魔なのは石。それから樹の根。石は掘り出し、根は切ります。
 庭園内には、信号システムのため、同様の管が既に300m近く埋まっているので、ときどき、それらと交わることになります。
 今回は、全長80mほどの工事で、現在15mくらいの進捗状況です。

マレー式とレーシングカー2017年04月03日 12:09

 また、いつの間にか雪が降ったようですが、これくらいでは誰も「雪が降った」とは言いません。
 埋設管の工事は順調に進んでいます。樹の根がないところは早いのです。
 先日の変なシェイと同じ作者によるマレー式です。45mmゲージ(1番ゲージ)、アルコール焚き、ポットボイラ、オシレーチングエンジン(4気筒)。
 いずれの台車も首を振ります。エンジンは片押し。機関車は見た目の割に軽くできています。これも走りそうです。
 Anki Overdriveの延長用コースをアメリカから取り寄せました。レーシングカーも3台になりました。コンピュータは1台しかコントロールしませんから、1人で遊ぶときは、3台は走らせられません。その場合、人間が2人(というか、iPhoneが2台)必要です。

平常運行2017年04月04日 10:40

 午前中から埋設管工事を始めましたが、柵の日陰になる地面は、5cmほど掘ったところ、その下がまだ凍っていました。しばらく放置して、掘れるようになるまで待ちます。
 木造橋の近くにも雪が残っています。針葉樹の木蔭になるためでしょう。
 今日は、レンガ工事の準備をします。具体的には資材の搬入です。レンガを鉄道で運ぶ予定。
 落葉掃除も毎日少しずつしています。だんだん綺麗になっていくのが楽しみ。

レンガの運搬2017年04月04日 14:43

 レンガを運ぶためにAB10&AB20の列車が出動しました。
 20個載せて出発です。距離は約200mです。
 人間の重さに比べれば軽いものです。
 木造橋を渡っています。
 工事現場に到着しました。ここの橋脚の補強にレンガを用います。工事はまた後日。

信号機のオブジェ2017年04月05日 11:07

 工作台の上には、今はこれがあります。走り装置を自作する予定。タミヤが新しいギアボックスを出したから使ってみるつもりです。
 今日もホィットコムが運行。メインラインのカーブにオイルを吹きつけたりしました(きいきいと音が鳴らないように)。昨日掘れなかった地面は、少し軟らかくなりました。明日には掘れそうです。
 こうしてみると、いつの間にか雪がありません。でも、まだあちらこちらに残っています。
 先日購入した中古の信号機を、現在稼働中のものと並べて比較してみました。だいぶ背が高いのです。
 枕木が置いてあるところに木ネジで立ててみました。オブジェとしてです。しばらく、こうして飾っておき、そのうちに活躍場所を考えましょう。ちなみに、ランプは12Vのものが入っていました。配線はもちろんしていません。
 今日は、遠方からはるばるゲストがいらっしゃるので、ホビィルームを片づけました。この部屋でおもてなしをするのは模型関係の方に限ります。

埋設管工事進む2017年04月06日 14:36

 写真は撮りませんでしたが、土が(面白いように)掘れるので、埋設管工事が一気に20mくらい進みました。残り30mほどです。暖かいと工事が進みます。
 このほか、今日は水やりのホースの点検・整備をし、今年初めて水道の元栓を開けました。水やりの季節が近づいています。
 ホィットコムとレールバスが運行しました。
 こちらは、8年くらいにまえに作った木製の亀の子(Gスケールの電動)。

路肩の点検2017年04月07日 14:54

 LANケーブルが通ったパイプを埋める工事をほぼ終了しました。後半は、条件が良くて予定よりも早く進みました。
 下の写真の付近が、最後の工事を行った箇所です。でも、もう埋設したのでわかりません(スコップの辺り)。
 続けて、昨年開通した路線の路盤(線路を高くするため土を盛った箇所)の点検をしました。具体的には両側から踏み固めるだけですが。
 一冬を越すと土が締まるので踏み固めると台形の路盤が痩せてきます。また土を入れる必要があります。
 雪の影響かもしれませんが、線路のバラスト(砂利)がいくらか流れています。これらも補修をします。3年めくらいで安定してきます。
 これは、苔に覆われた地面。バラストがありましたが、その上まで苔が生えました。これも、ときどき踏み固めます。運行に影響することはまずありません。
 レンガ積みの工事はまだ始まっていません。明日か明後日からでしょう。

平常運行2017年04月08日 15:28

 庭園内の掃除を毎日3時間ほどしています。落葉も減ってきました。
 昨年落ちた団栗も、半分以下になったのではないでしょうか。
 地面に線路が埋まって、良いナロー感を出しています。枕木が見えなくなるのが良いのです。
 メインラインを一周して、ホィットコムが戻ってきました。

ドュコービル2017年04月09日 15:17

 レールカーが機関庫から出てきたところです。
 AccucraftのDecauville0-4-0を走らせました。発売されたのは2年くらいまえ(予約は8年くらいまえでした)。でも、たしか14万円くらいで買えました(円が高かったとき)。もう2回ほど走らせていますが快調です。16mmスケール、32mmゲージ、ガス焚き。
 日本のアスターもこれくらいの値段で小型機を出してくれたら、と当時思っていたら、10万円くらいで出すという噂が流れてきて、大いに期待しましたが、結局出てみたら、30万円近い値段でした。昔のオシレーチングの森林鉄道の機関車が良かったですね。アスターといえば、スクールズと8550が名機です。
 Accucraftは、もうすぐ7/8インチスケール(約14分の1)のDecauvilleを出します(たぶん、6月くらい?)が、それも20万円以下です。しかもサイズが大きいから楽しめそうです(1年以上まえから予約済み)。
 日本のタミヤが、新しいギアボックスを発売したので、20個ほどまとめ買いしました。4WDのためのギアです。Gスケールに活用できそうです。
 手始めに、Oゲージのディーゼルカーの下回りを製作中です(車輪はBachmannのGスケール用)。