Roofing construction ― 2020年12月01日 06:30
落葉掃除もほぼ終了し、その時間を建築工事に回すことができるようになりました。
最近は、朝は氷点下5℃くらい。日中はプラス5℃くらい。日差しが非常に強く、日焼けをします。サングラスをしていないと目が疲れます。
夜の小雨もなく、朝の霧も少なくなってきました。まだ雪は一度も降りません。非常に乾燥しています。
線路の上に置いてあるのは、アスファルトシングル(2枚)。長さはジャスト1m。1束が24枚なのですが、まったく持ち上がりませんので、2枚ずつ現場へ運んでいます。全部で120枚あります。これを切って使うので、貼る回数として約200枚に。
屋根の端に最初の1枚を貼ったところ(端なので長方形にカット)。アスファルト系の接着剤をつけ、20mm長の専用釘で留めます(釘は板を突き抜けない長さ)。釘の穴から雨が入らないか、と心配になりますが、アスファルトが吸着して防水するという仕組み。右の緑の部分が、ルーフィングシートで、これもアスファルト。シートの方はシリコン系接着剤とホッチキスで固定(針が見えます)。庇の部分は、水切り板、シート、シングルの3重になります。
コメント
_ をかへま ― 2020年12月01日 07:40
_ moon289 ― 2020年12月01日 09:25
アスファルトシングルを現場に運ぶだけで60往復。。。
接着剤や釘もありますから、大変な作業ですね。
列車が大活躍するのでしょうか。
接着剤や釘もありますから、大変な作業ですね。
列車が大活躍するのでしょうか。
_ ネム ― 2020年12月01日 18:32
作業量の多さに、一瞬気が遠くなってしまいま
した。
一日に相当の時間を当てていらっしゃる感じですね。
完成するまで、ずっと、穏やかな天候だといいですね!
した。
一日に相当の時間を当てていらっしゃる感じですね。
完成するまで、ずっと、穏やかな天候だといいですね!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
ここへきて一氣に今年の流行語を狙ってきている感ひしひしです。
雰囲気としてイメージ的に紙やすりを想像しています、
あの分厚い奴かなーと思いつつ読ませて頂いています。