平常運行2016年07月09日 08:28

 ゲストに乗ってもらう機会があるため、整備に余念がありません。このレールカーはまだ一度も橋を渡っていません。もう少し安全性が高まってからです。現在は、新線へ行かないルートで運行しています。
 今日は、AB10&AB20を走らせながらの線路整備です。土を運んで、路肩の補強をしました。
 現在、駅付近以外で分岐があるのは2箇所で、その2つのポイントで、新線へ入ることができ、エンドレスが長くなります。充分な安全が確保されたのち、この2つのポイントを撤去して、別のところへ設置する予定です。
 新線のために信号機も新たに増設する計画です。3機ないし2機になるでしょう。

Accucraft Mannin 2-4-02016年07月09日 14:00

 Accucraft UKの新製品で、マン島の蒸気鉄道を走る機関車です。実物は、1926年のBeyer, Peacock製。
 シリンダが傾斜しているのと、先従輪の形状が特徴。
 シリンダを高く持ち上げているのは、先従輪の振れを避けるためでしょうか。この点では、さきに発売されたMonaと同様です。
 キャブ内には、水面計、圧力計、レギュレータ、リュブリケータ、ガスタンクなどが揃っています。ラジコンのメカを入れるスペースも充分で、後部のコールバンカに受信機やバッテリィが入ります。ただ、フィギュアには狭いかもしれません。
 Monaと並べてみました。手前にあるから大きく写りますが、実際にも少し大きく感じます。よく似ていますが、一番の違いは、キャブの屋根の形状です。
 また、前から見るとボイラの径が大きくなっていることがわかります。Monaは、19世紀の機関車で、Manninが後継機だったのです。
 16mmスケール、45mmゲージ、ガス焚き。

Accucraft Heisler2016年07月09日 14:15

 アメリカのAccucraftから発売になったWest Side Lumber Heisler #3です。ハイスラのライブスチームは非常に珍しく、Accucraftでは初めてです。発売の予告から長く待たされました。これまで、電動のモデルはありましたが、それもオークションで高値が付く人気でした。
 スケールは、20.3分の1ですが、非常に大きく感じます(幅147mm、高さ184mm、長さ483mm)。実車が大きかったということですね。特に、キャブやその後ろのオイルタンク部がボリューミィです。
 ハイスラの特徴はなんといっても、V型に配置された2気筒エンジンで、そこから前後の台車へ伝動します。台車はサイドロッドで駆動。シェイやクライマクスよりもギアが少なくシンプルです。
 エンジン部は見応えのあるディテールです。逆転機のリンケージは実用を考え頑丈そうです。ドレーンコックもありますが、これはダミィ(だと思います)。
 16mmスケールの人形を乗せてみました。キャブは広いので、スペースは充分。ガスタンクは、後部にあります。
 クライマクスもそうですが、ドライブシャフトが中央を通るため、実車では、灰受けを左右に分割する必要がありました。この機関車はガス焚きなのでその手間は無用です。
 ガスタンクは、水タンクの中にあります。ハンドポンプも装備。水面計、圧力計もあります。
 ゲージは45mm。サイズ的にはLGBに近い感じです。やはり、アメリカの機関車は、基本的に大きいのですね。
 欠伸軽便としては、ライブのハイスラは、 Catatonk製と、自作品に続いて3機めになりますが、Catatonkのハイスラがとても小さいので、本機が大きく感じました。ずっしりと重く、優に倍の重量があるように思います。